本日は果物の効能を8個紹介いたします)(^O^)/
①アボカド 血圧降下、美肌効果
②いちご 美肌、ストレス、がん、風邪
③オレンジ 消化促進、整腸作用
④グレープフルーツ 肌荒れ、疲労回復二日酔い、不眠
⑤パイナップル 風邪、痛風、心臓病、疲労回復
⑥バナナ 滋養強壮、エネルギー補給、解熱、肌荒れ
⑦みかん 手足の肌荒れに良い 美肌
⑧メロン むくみ、 夏バテ
果物にはすごいパワーがあります!
積極的に食べましょー!
こんにちは!加圧スタジオBiplus横川店です(^O^)/
最近はテレビをつければコロナコロナでちょっとうんざりですね(T_T)
さて、本日は食欲についてお話ししたいと思います。
「今年こそはダイエットをしよう!」と心に決めたものの
ついつい意志が弱くて食べ過ぎてしまうとお悩みの方は多いかと思います。
「今日は甘いものは食べない!」と強く思っていても結局誘惑に負けて
食べてしまうなんて経験があるんじゃないでしょうか?
ただ、食べ過ぎの原因は意志が弱いせいではありません。
じつは食欲は意志によってコントロールされているわけではないんです。
食欲をコントロールしているのは自律神経とホルモンの2つで、
食欲をコントロールするには自律神経とホルモンについて知っておく必要があるんです。
~自律神経とは?~
自律神経とは内臓や血管などを無意識下でコントロールしている神経です。
例えば胃腸は自律神経によってコントロールされています。
食べ物を食べた後消化吸収するわけですが、胃腸を意図的に動かしているわけではないですよね?
血圧や血流、心臓や肺なども同様で自律神経によってコントロールされています。
このように、内臓や血管などを無意識下で最適なレベルで活動するよう調整してるのが自律神経です。
~ホルモンとは?~
ホルモンも自律神経と似た働きをするのですが、ホルモンは神経ではなく物質です。
ただ自律神経同様無意識下で臓器の活動を調整しています。
例えば、食べ物を食べると血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが作られます。
インスリンは筋肉などに働きかけて血糖取り込ませることで血糖値を下げる働きがあります。
インスリンの分泌も意図的ではなく無意識下で起こっていますよね?
このように、無意識下で身体の機能を調整してくれているのが自律神経をホルモンになります。
食欲も自律神経とホルモンによってコントロールされています。
つまり食べ過ぎは意志の弱さが原因ではなく、自律神経の乱れなどが
原因で起きているということです。
意思が弱いと自分を責めるのではなく
自律神経やホルモンなど自分の身体の事を理解し
原因を知り改善していくことが大切になります。
本日は風邪の予防方法5つ紹介致します!
①手洗いうがい
風邪をひいている人が、ウイルスのついた手で触れたものを、他の人が触り、
その手で鼻や口に触れるといったルートで感染する場合が多いので、石鹸を
使った手洗いの防御が効果的です
②バランスのとれた食事をしっかりとる
栄養バランスの良い食事は、免疫力の低下を防ぎます!
③温度と湿度のコントロール
冬はエアコンなどで乾燥しやすいので、加湿器などを
利用して湿度を上げましょう。洗濯物や濡れたタオル
を室内に干すことも効果が望めます。
④十分な睡眠と運動
理想的な睡眠時間は7時間です!
ウォーキングや筋力トレーニングを行い風邪に負けない体力と
免疫力のアップを目指しましょー!
⑤適度な厚着は体温調節機能を低下させる原因に
厚着の習慣は体温調節の能力を低下させ、抵抗力
を弱めます。無理の無い程度に薄着にして気温の
変化に皮膚や粘膜が順応出来るよう鍛えることも
大切です!
こんにちは☀
加圧トレーニングスタジオBiplus横川店の廣瀬です!
今日は久しぶりに晴れましたね♩
気温はまだまだ低いようなので体調管理にはお気を付けください💦
さて、少し前ですがスタッフがトレーニングをしている様子をおさめました(^O^)/
暖かいと体も動かしやすいからか、いつも以上にトレーニングに励んでいる様子でした!
私も2人にに負けないように頑張ります♩
皆さんもトレーニング始めてみませんか?☺
今ならお得なキャンペーン中です!
こんにちは☀
加圧トレーニングスタジオBiplus横川店の廣瀬です!
暖かくなってきて春が少しずつ近づいていますね🌸
先日、店頭看板も春仕様にチェンジしました!!
スタッフが真剣に書いていたので、完成したのを見てみるととても上手で驚きました!☺
👆
ビルの入口に設置しているので見てみてください(^O^)/
来月もどんな看板になるか楽しみです♩
本日はmctパウダーについて投稿致します!(^O^)/
mctパウダーは中鎖脂肪酸を100%使用した粉末油脂です!
中鎖脂肪酸の特徴はすぐにエネルギーに転換、体脂肪に蓄積しにくい、新エネルギーケトン体を生産などがあります。
mctパウダーの摂取で糖質制限よりもはるかに効率よくケトン体を発生させダイエットによる空腹感をあまり感じさせず、
筋肉を落とさずに体脂肪を優先して燃焼などを可能にするダイエット法もあります(^O^)/
使い方はコーヒーに混ぜたり
プロテインに混ぜたりできます(^^)v
【新型コロナウイルス感染拡大】に伴いBiplus横川店では2020年3月のご予約分の変更・キャンセルに関して、
特別対応をさせて頂くことをお知らせ致します。
※ご来店際して不安のある方はご連絡頂けますようお願い致します。
記
【ご予約に関して】
当日・24時間以内のキャンセル、変更も承ります。必ず事前にご連絡ください。
(キャンセル料不要。1回分消化なしで振替可能。)
【チケット期限】
期限付きの回数券をご利用の場合、期限を1ヶ月延長致します。
【マンスリー会員ストックについて】
3月にご来店出来なかった分を翌月以降にご利用頂けます。
(現在ストックが4つある方も特別ストックとして追加でストック可能です。
30会員様も3月分のみストック可能です。)
以上
●その他、ウイルス対策としてスタッフのマスク着用、スタジオの換気、手洗い、手指消毒等、またトレーニング毎にマシンや道具の消毒・清掃にて感染予防対策を行って参ります。
(※ストレッチ、トレーニングの際のタオルはご持参をお願い致します)
電話082-296-9333
加圧トレーニングスタジオBiplus横川店
鶏肉 脂質100gあたり タンパク質100gあたり
ささみ 1.1 24.6
胸肉皮なし 1.9 24.4
もも肉皮なし 4.8 22.0
胸肉皮あり 5.9 21.3
手羽皮あり 10.4 23.0
もも肉皮あり 14.2 16.6
牛肉 脂質100gあたり タンパク質100gあたり
ヒレ 15.0 19.1
もも肉 18.7 19.2
肩ロース 37.4 13.8
サーロイン 47.5 11.7
バラ 50.0 11.0
豚肉 脂質100gあたり タンパク質100gあたり
ヒレ 3.7 22.2
もも肉 10.2 20.5
ロース 19.2 19.3
肩ロース 19.2 17.1
バラ 35.4 14.4
この表を見て頂くササミが一番脂質も低くタンパク質も多いことが分かります!
低脂質高たんぱくのお肉を見つけて減量しましょー!
こんにちは!
加圧トレーニングスタジオBiplus横川店の廣瀬です(^^)
今日は朝は肌寒かったですが、午後からは気温が上がるそうです☀
暖かくなると春が近づいているなとワクワクしますね♪
さて私は1か月の袋町店勤務が終わり3月よりまた横川店での勤務になります!
宜しくお願いします♪
【3月もキャンペーン実施します!】
体験料 \3,300→\1,000
入会金 \11,000→3,300(当日入会に限ります)
暖かくなる季節に向けて一緒に頑張りましょう(^O^)/
皆様のご来店をお待ちしております!
こんにちは!!
加圧トレーニングスタジオBiplus横川店です(^^)
当店では自由に雑誌を読むスペースがあります!
雑誌は主に≪Tarzan≫か≪HOT PEPPER≫です。
トレーニング前のちょっとした時間や、
トレーニング後の休憩の時間などにご活用ください(^O^)/
トレーニングに関する事や、体に関する事、
食事の事など様々な事が書いてあります(^O^)/
すごく為になりますので、
是非読んでみてくださいね☆