トレーニング後の食事

本日はトレーニング語の食事について投稿致します!

 

トレーニング後すぐに栄養補給をすることでグリコーゲンやアミノ酸が筋肉合成に使われるので、栄養不足から起こる筋肉の分解を止めることに繋がります。

また、グリコーゲンの貯蔵を速やかに行うことで疲労回復にも効果的です。必要な栄養素を素早く摂ることを心掛けましょー!

 

自分はトレーニング後、15分空けてプロテインその45分後に低GI食品の蕎麦を自分の体重g分とタンパク質150gをとるようにしています!

バルクアップ(筋肥大)しやすい食べ物

本日はバルクアップ(筋肥大)しやすい食べ物の投稿を致します(^O^)/

 

①脂質が少ない赤身肉
牛肉にはクレアチンの天然供給源としての役割もあるので筋トレ中のパワーアップや持久力向上の効果もあります!

②サーモン

サーモンはオメガ3などの必須脂肪酸や筋肉をつけるのに必要なたんぱく質を多く含んでいます!

 

③サツマイモ
サツマイモは体内のグリコーゲンを回復させてくれる炭水化物を多く含み、トレーニング後などにピッタリです。
サツマイモは、通常のジャガイモより体内でのインシュリン反応が低いと考えられます!

 

④鶏むね肉
鶏むね肉にはカルノシンが含まれているので、持久力を高めて、傷の修復を高める効果もあります!


⑤ブロッコリー
ブロッコリーにはたんぱく質量が多く含まれており、ビタミン、カルシウム、マグネシウムなども豊富に含まれています。

トレーニングにはストレッチ効果もある

こんにちは!加圧トレーニングスタジオBiplus横川店です(^O^)/

 

今日は雨です(T_T)

 

さて、先日渡邊トレーナーが投稿してくれた

 

スーパーセットの内容はご覧になりましたでしょうか?

 

本日はその投稿でも出てきた拮抗筋の話を違う角度から(^O^)/

 

トレーニングする際に使われる筋肉には主に「主動筋」と「拮抗筋」があります。

 

主動筋は文字通り主に動く筋肉で(メインとなって収縮する筋肉)

 

拮抗筋はその反対の動きをする筋肉です。

 

その他、主動筋を補助する役割の「協同筋」や

 

動くべき関節の土台となる関節を安定させる役割の「安定筋」なども

 

ありますが今日はそこは置いときましょう。

 

拮抗筋は主動筋と反対の動きをするので

 

主動筋が収縮するとき拮抗筋はストレッチされます。

 

アームカールを例にすると

 

腕を曲げる動作で、主動筋である上腕二頭筋が収縮するとき

 

拮抗筋である上腕三頭筋はストレッチされます。

 

このようにトレーニングにはストレッチの効果もあります。

 

逆に考えると、

 

ストレッチする際も伸ばしたい部位と拮抗する筋肉を収縮させると

 

よりストレッチしたい筋肉が伸びます。

 

この筋肉の原理を覚えておくと

 

トレーニングもストレッチも効果的になりますよヽ(^o^)丿

 

スーパーセット

本日はスーパーセットのメリットについて投稿致します(^O^)/

 

スーパーセットとは拮抗する筋肉をれんぞくしてトレーニングする方法です!

 

上腕を例にしますと、腕を伸ばす際に用いる上腕三頭筋と、その逆で腕を曲げる際に用いられる上腕二頭筋を休みなく連続して負荷を与えます。

 

メリットは短時間でトレーニングが出来ることです。

 

インターバルを挟まずに集中してトレーニングすることで、短時間で筋破壊、パンプアップを起こすことが出来ます。

 

拮抗筋を同時にトレーニングするスーパーセットでは、一方を鍛えている時は、もう一方の筋肉が休息出来るので100%に近いパフォーマンスでのトレーニングを継続させることが出来ます。

パンプアップによりホルモンが分泌されます。

 

トレーニングを継続させることで血流が長時間制限されます。

 

これにより、筋肉がパンプアップして筋合成を活発にする様々なホルモンが分泌されます。

 

また、これらのホルモンは体脂肪燃焼にも一役買います(^O^)/

魚肉のタンパク質

本日は自分の食事メニューの一部を紹介致します(^O^)/

 

カレイの刺身とレタスです!

 

肉類と同等、魚類の多くはアミノ酸スコア100の良質なたんぱく質です。

この魚肉のタンパク質は肉類と比べ基準タンパク質(筋の部分)が少なく、消化しやすいという特徴を持っています(^O^)/

EMS機器の効果は?

こんにちは!加圧トレーニングスタジオBiplus横川店です♪

 

今日もいい天気ですねヽ(^o^)丿

 

天気がいいと気分も上がりますね♪

 

さて、本日は会員様からご質問があった

 

EMS機器の効果について。

 

先日ある会員様からEMS機器は筋肉つきますか?また部分痩せは出来ますか?

 

とご質問を頂きました。

 

私自身はEMS機器を使用したことがないのですが、

 

結論から言うと

 

きっかけにはなると思いますが

 

それだけでは筋肉はつかないし痩せないと思います。

 

EMSとは低周波、高周波、中周波によって神経に刺激を与えることで、

 

筋肉へ働きかける機械のことです。

 

例えば、物を持ち上げようとしたとき

 

頭で「物を持ち上げよう」と考え

 

脳が神経に伝達して物を持ち上げるために

 

必要な筋肉に働きかけます。

 

そうして物を持ち上げる動作が出来ます。

 

EMSはこの脳から筋肉に情報を伝える神経に

 

直接働きかけるものです。

 

なのでEMSを使うことによって

 

普段使えていない筋肉を刺激することができます。

 

ではEMSでボディビルダーのような

 

ムキムキな筋肉がつくかというと

 

つきません。

 

刺激が弱すぎるのと

 

実際に筋肉へ負荷がかかっていないからです。

 

なので日々の使えていない筋肉を目覚めさせる

 

きっかけにするために使うのはいいと思います。

 

注意しなければいけないのは

 

普通に生活していて何らかの理由で使えていなかった筋肉なので

 

その根本の改善ができていないと

 

電気刺激をやめるとまた元に戻ります。

 

EMSを使うのもいいですが

 

まずは自然と日常の動作で

 

必要な筋肉が使える身体を目指しましょう!!

 

睡眠をしっかりとれていないと頑張っても痩せない!?

こんにちは!加圧スタジオBiplus横川店です(^O^)/

 

梅雨入りしてから雨続きでしたがこの週末はいい天気ですね(^O^)

 

さて、本日は睡眠とダイエットについてです。

 

毎日運動や食事制限を頑張っているのになかなか痩せないという方は

 

自律神経が乱れている可能性があります。

 

自律神経が乱れると食欲が乱れ

 

暴飲暴食に繋がったり、

 

代謝も落ちて、せっかく頑張ってトレーニングしても効果的ではなくなったりします。

 

自律神経は

 

睡眠時間がしっかり確保出来ていなかったり、

 

睡眠の質が悪いと

 

乱れます。

 

朝の目覚めが悪かったり(スッキリ起きれない)

 

日中眠たい方は睡眠が足りていない可能性があります。

 

中にはショートスリーパーといわれる方もいらっしゃるかもしれませんが、

 

普通の人なら最低7時間の睡眠が理想的です☆ミ

 

また寝る前のテレビやスマホは睡眠の質を落としますので、

 

出来れば寝室にテレビやスマホは置かない、持ち込まないほうがいいですね(>_<)

 

おススメは少し照明をおとして本を読むことです(*’ω’*)

 

頑張っているのになかなか結果が出ないという方は

 

まずご自身の睡眠を見直してみてください(^O^)/

 

オートミール

本日はオートミールについて投稿致します(^O^)/

 

オートミールはとっても栄養価の高い食材です。

 

腸内環境を整える食物繊維は、100gあたり、7.52gです!

なんと玄米の3倍、白米の22倍も多く含まれています。

 

鉄分は玄米の2倍です!

 

オートミールは低GI食品なので食べても脂肪になりにくく、ダイエットに抜群な効果が期待できます。

無料キャンペーン実施中!

おはようございます!

 

加圧トレーニングスタジオBiplus横川店です!

 

今日は午後から天気が崩れるようなのでお出かけの際は傘をお忘れなく(>_<)

 

 

さて、7月の予約受付がスタートしました!

 

体験も来店日が7月でも、6月中のご予約で6月のキャンペーン適用となります♪

 

6月は 〈初回体験料〉 通常 ¥3,300       ¥0

      〈入会金〉  通常 ¥11,000→  ¥0

 

初回体験料、入会金が無料です!6月中のご予約がおすすめですよ(^◇^)

 

 

Instagramに店内の様子もアップしておりますので是非ご覧ください♩ 【https://www.instagram.com/biplus_ykgw/】

 

当日のご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

皆様のご来店をお待ちしております!

 

 

 

トレーニング前の食事

本日は自分がトレーニング前に食べている食事の内容について投稿致します(^O^)/

 

自分はトレーニング3時間前にご飯を150g鶏むね肉150g、30分前にbcaaを飲んでトレーニングをしています!

 

三時間前に食べる理由としましては、血糖値が緩やかな状態になるからです。

 

食べてすぐトレーニングは食べ物が消化されきっていないので気分が悪くなる場合が多いので、しっかり吸収されきった後にトレーニングすることをオススメしております!

 

時間に余裕がない方は1時間前にプロテインとカーボドリンクを飲んでトレーニングがおススメです。

 

カーボドリンクがない方にはバナナもおススメです。

食べ物は基本低GI食品がおススメですヽ(^o^)丿

  • 加圧トレーニングのご予約はこちら
  • 加圧トレーニングに関するお問い合わせはこちら
このサイトを広める
このサイトを広める